|
6月1日(日)に行なわれた本選には、第2次予選を通過した8人が出場。
以下の方々が上位入賞されました。3位には二人が入る。その他の方は入選。 |
|
|
|
|
特別賞は該当者なし。(氏名及び本選演奏曲目、()は出身県) |
|
 |
|
第1位 |
川村文雄(かわむらふみお)24歳(福井県) |
|
ラフマニノフ |
前奏曲OP.3−2嬰ハ短調 |
|
スクリャービン |
ソナタ第9番「黒ミサ」OP.68 |
|
武満徹 |
閉じた眼 |
|
ラヴェル |
ラヴァルス |
|
|
|
第2位 |
佐藤圭奈(さとうけいな)19歳(埼玉県) |
|
ハイドン |
ソナタ第55番Hob.х?/41変ロ長調 |
|
武満徹 |
雨の樹素描〜オリヴィエ・メシアンの追憶に |
|
シューマン |
謝肉祭「4つの音符による面白い情景」OP.9 |
|
|
|
第3位 |
福富彩子(ふくとみあやこ)22歳(沖縄県) |
|
平吉毅州 |
ピアノのための悲歌 |
|
J.S.バッハ |
トッカータ ハ短調BWV.911 |
|
プロコフィエフ |
ソナタ第7番作品83変ロ長調 |
|
|
|
第3位 |
鈴木健太(すずきけんた)20歳(静岡県) |
|
武満徹 |
雨の樹素描〜オリヴィエ・メシアンの追憶に |
|
ドビュッシー |
「映像」第2章より葉ずえを渡る鐘 |
|
ベートーヴェン |
ソナタ第21番ハ短調OP.53「ワルトシュタイン」 |
|
|
 |
|
|
|
音楽監督三善晃氏(作曲家、日本芸術院会員)の講評(要旨) |
|
「よく弾いてはいる。しかし楽譜をよく読みその背景にある作曲家、時代背景、音楽の命をつかみ、表現するかはとても難しいし、努力がいる。白黒映画時代に新聞を駅の改札で買う瞬間の演技のために一ヶ月間その場所を観察し勉強した俳優がいる。皆様は前途洋々としているが楽譜を丹念に学び、読み取る、そして自分がどんな音を出すか探る努力をしていただきたい」と励ました。 |
|
|
|
本選の聴衆は約500名で朝一番から熱心に聴き入っていた。 |
|
コンクールを楽しみにしている家族連れも多く見られ、地元で定着してきた。 |
|
|
なお、1,2,3位入賞者による入賞者演奏会は次の予定で開催されます。
一年後の成長を楽しみに期待しましょう。 |
|
日 時 |
:平成16月6月6日(日) |
|
場 所 |
:君津市民文化ホール |
|
指 揮 |
:飯森範親 |
|
オーケストラ |
:ニュフィルハーモニーオーケストラ千葉 |
問い合わせ:かずさアカデミア音楽コンクール事務局
|
|
|
0438−20−5555(担当:神子) |
|
――――――― |
―――――――――――――――――――――――――――――― |